もやもや

仕事で忙しい毎日を過ごしています。

今は期末テストの直前で、まだテスト問題も作っていないので焦っています。今回は私のテストはテスト期間の終わりごろで返却まで時間がないので(6クラス200人弱を担当している)テスト終了後の方が慌ただしくなると思います。

1学期は前の先生が成績を付けていますが、テストの結果を見ると80点以上が1~2割、最高では100点の生徒もいました。実は私のテストは平均が50点行かないのが普通です。理想的には平均が65点ぐらいになるテストがいいらしいのですが、過去、ちょうど家庭科の男女共修が始まったころに平均が75点、と言うテストになったことがあって、この時「ちょっと甘すぎた」と思って、それからは引き締めにかかってしまいました。運悪く? その直後に工業高校に行くことになり、ここでは平均が40点行かない、と言うのもザラになってしまいました。しかし、その時同時に行っていた県下トップの高校で屈辱?の体験。この学校は試験20分を過ぎて解答用紙が全部埋まっていたら退出することができるのですが、初めてここでテストをした時に開始20分で8割の生徒が退出してしまったのだそうです(後で監督をしていた先生から聞きました) 私のテストの後が物理だったせいもあったそうではありますが「とにかく解くのに時間のかかる問題を作ってください」と言われ、それからは「じっくり読まないと解けない」問題を作るようにしました。

しかし、その作戦は県下トップの生徒には効くかもしれませんが、そこそこ…の生徒だと最高点が80点くらいになるし、今のレベルの生徒では私のテストは70点台がチラホラになってしまいました。

なので、軌道修正と言うか、テスト前に「重点まとめ」プリントを作って渡すようにしたのですが、あくまでも自分で解答をして、覚えないといけないタイプです。「ここから7割は出すからね」と言っているにもかかわらず、結局は「やらない」のでできません……  いくらこちらが手を尽くしてもこれは方法としてはうまくないのかもしれません。でも、レベルは落としたくない、と言うのが私の変なプライドで・・・ あくまでも自分でまとめてほしいのです。

取り合えず、今回も慌てて重点まとめプリントを作ってはみたのですが・・・ 正直、この「解答版」を渡さないといけない気もしています。(でもすでにあと数日でテスト期間)

今回は「まとめ」以外から30%くらいは出すよ、と言った部分の「解答付き解説プリント」も作ってみたのですが、これを渡すかどうかは迷っています。

と言うのも、まとめプリントをちゃんとやったであろう生徒も私のテスト形式について行けていないと言うのがわかったからです。

私はまとめプリントはあくまでもまとめプリントなので、たとえば ①( 高齢者 )・・・65歳以上

②( 前期高齢者 )・・・65歳~74歳  ③( 後期高齢者 )・・・75歳以上  

と言う風に作っています。

テスト問題では「一般に65歳以上を高齢者と呼ぶ。日本は高齢化の速度が速く中でも後期高齢者の割合が高い。・・・・~~~」  ①日本で高齢化の速度が速い理由は何か ②後期高齢者は何歳以上をさすか 

みたいな感じで問題を作っていきます。当然? 高齢化の速度の話も原因の話もしているのでまとめプリントにはあえて書いていません。(ただ教科書の参考ページ数は書いてある)

私がまとめプリントで抜いたのは「言葉」で数字ではなく、テストでは数字を出します。するとこれだけで答えられないのです・・・ でも、プリントをそのまま出すのはどうしても納得いかなくて、わかってはいるけれど敢えてずっとこの形式でやってきました。

でも、今年はもう、それを諦めて まとめプリントからそのまま出すことにしようと思っています。さらに、まとめプリント以外では「意見、感想を書く」設問以外は出さないようにしようとも思っています。

工業高校で平均点が35点ぐらいになってしまって落ち込んでいたら生徒に「30点あるだけいい方だって」と励まされました(笑) 20点台もザラなんだそうです。でも中には平均が70点なんてテストがあったので生徒に聞いたら、テスト前に「解答付き」のテスト問題を渡されて、それと全く同じ問題のテストをするのだそうです。  「そんなのあり!?」  ってビックリしました。ぶっちゃけ、それだったら満点続出でもいいんじゃない? それでも「70点」なんだ・・・ そう言えば、自分が高校時代も数学とか英語とかで「今回は20点下駄をはかせておいた」とか言う先生がちょこちょこいた気がします。そう、昔も「下駄をはかせる」行為で平均点を偽証していたんですね。それなのに私は真面目に 平均点40点しかない指導力のない先生の烙印を押されていました(実際指導力がないから仕方ないのですが・・・) 

そう言えば工業高校ではテスト問題が80点満点で「自分の名前を書いたら20点」で計100点なんて先生もいたそうです。

私は学生時代、自分ができる方だったので(笑) 簡単すぎるテストは「バカにされている」と感じてしまいます。なので捻ってくる先生が好きでした。でも、やっぱり69点で落ち込んでいて「あなたがクラス最高点です」と言われるより「95点」の方がうれしかったかもしれません。(でも90点以上が40人中10人いる…) 

そう言えば私が一番最初に担当した科目で、毎回90点以上を取る生徒がいたのですが「先生のテストはどんなに頑張っても100点取れないんだよね。でも答えを聞くとなるほどって思う」と言われたのが逆にうれしくて? ついついねじった問題を出すきっかけだったかもしれません。 (当時は記述式を中心に出題していた)  

今は記号問題や〇×を多く出しますが、記述式には部分点を付けることができますが、記号は間違ったら即×なので、救いがありません。なので毎回記述式も入れるのですが、コマッタちゃんは、そういう問題には最初からあきらめて見向きもしません。

以前書きましたが、試験監督をしていて、文章の長い設問だったりすると開始ものの5分から10分でリタイアしてしまうのです。それを引き付けるにはやはり まとめ問題と「同じ問題」で「同じ形式」にしないとダメなんだろうな、と思います。

 

今まで作ってきたテストの資料は実はお引っ越しの際にかなり処分してしまって、PCに残っている数年分の過去問を眺めながら、どういう問題を作ればいいか悩んでいます。

この学校で最後に教えていたのは3年前なので、前回と同じ問題でもいいのかもしれませんが、ここも私の変なプライドで、過去と同じ問題は出したくありません。

今までは試験期間中に学校へ行くのが、自分の試験当日しかなかったので、問題は最後の授業までに必死に作りますが、(前の非常勤の先生は試験当日の朝に印刷していて、さすがに注意されていた。学校によって違うけど、テスト問題を本人が当日の担当の先生に直接渡す場合と、学校が管理していてそれぞれ担当の先生に配ってくれる場合がある。ほとんどは後者で、基本として1週間前には保管ロッカーに入れておくように言われている)今回は試験監督が毎日あるので、最悪、試験前日までに作れば間に合います。実はまだ1週間あります(笑)

最後に行っていたもう一つの学校はかなりの進学校だったのですが、ここでテストを3種類作らなくてはいけなくて、最後の授業までに作って印刷を終えたら「え? もう作ったの? 私はいつも前日の夕方に印刷だよ」って先生がほとんどでした(家庭科関連で6人の先生がいる)

今回の学校はロッカーにしまうとチェックをするのですが、いつも私は早い方でした。でも、全般的にはみんなテスト前には印刷が終わっている気がするので

とりあえず、試験開始前までには作る予定ではいますが、かなり気持ちは焦っています・・・

 

正直テスト問題を作るよりも解答用紙を作るのと模範解答を作るのがメンドクサイです。

以前はワープロを使っていたので、自分のワープロの形式で作れていた解答用紙がPCになってからうまく作れません。(もう20年も過ぎているのに…涙)

AサイズにするかBサイズにするかでも悩むし、いっそ全部記号で問題と解答用紙一体型でもいいのかな、とか

あとは、試験担当の先生を自分で調べて指示書を書かなくていけないのもメンドクサイです。

クラスによって人数にばらつきがあるのも印刷の時に面倒だし、欠番の状態も非常勤だとイマイチよくわかりません。

 

ヤバ、さらに色々焦ってきた・・・