お盆

実家は本家でしたので、子どもの頃からお盆の時期はお寺さんと親戚が来るのが当たり前でした。

と言っても、近くに住む叔父は昔からヤンチャな性格で自己中な人で礼儀とか儀式とか気にしないので盆正月に仏壇に手を合わせることも墓参りをすることもありませんでした。

毎年必ず来るのは父の妹夫婦と父の姉二人、あとは祖父の兄妹たちでした。

夏が忙しい自営業だったので、本当にお盆はバタバタとしていた記憶があります。お盆が過ぎる頃、母の姉妹が子ども(私たちにとってはイトコ)を連れて遊びに来ることが多く、これが夏休みの一番の楽しみでした。私たちが小さな頃は母達の実家(祖父母の家)に行ったりもしていましたが、弟(跡取り)嫁が気に入らないらしく行けば険悪になるのでだんだんと足が遠のいたような気がします。

父の姉たちも亡くなり、最近は叔母が来るだけとなりました。

私はいつも夫の家を優先させられてイトコ達が集まる時に間に合わないのが悔しく悲しかった覚えがあります。もちろんイトコ達もやがてそれぞれに家庭を持ちオバの家に来ることもなくなりましたが、私はイトコの中では一番年上だったので、私が結婚したときはまだイトコは全員、独身で子どもの頃からの週間で我が家に集まるのが常でした。

それなのに、夫の家のつまらない集まりに拘束されてイイ嫁するのが苦痛で苦痛で・・・

私は次男の嫁ですが、なんだかんだと呼びつけられては泊まらされていました。

しかし、夫の姉はその当時で結婚して20年ほど経っていたにもかかわらず「夫の実家には一度も泊まったことがない」と自慢げに言っていました。

不思議なのですが、同じ嫁の立場で自分がイヤなことできないことを弟の嫁には平気で強制する小姑根性・・・

夫の母親が孫に買ってくれた服を「田舎くさくて袖も通さずに捨てた」と平気で曰ったあげく「あなたは良いわね、うちのお母さんのように良い姑で」とおっしゃること・・・ 

義母が作ってくれる子供服・・・私の感覚からすると時代遅れも良いところなんです。だって夫は義姉から一回りの下の末っ子。それだけでも時代が違うのに・・・ そもそも結婚式の時もお色直しは 振袖とウェデイングドレス、と指定してきたのは義母。打ち掛けは良いけど、振袖が死ぬほどダサくていやだったのですが、何も言えませんでした。ところが、20年も前に結婚した義姉の時はドレスが2着だったそうなのです。それでイイなら私だってウェデイングドレスドレスとカラードレスを着たかったです。(今でもアルバムから振袖を消したいと思ってるくらいひどい)

そんなこんなで、娘がいるくせに(娘には好きかってさせているくせに)嫁には自分の所を優先させる義実家が大嫌いでした。それでもイイ顔しいで我慢してしまう私・・・

だから、息子が結婚しても、絶対に何も口出しをしないでおこうって決めました。

結果として結婚して3年、お嫁さんが我が家に来たのは、初めて紹介されたときと結婚式の話をしたとき、そして結婚してからは去年のお盆に突然顔を出した1回キリです。

なんだかな~~って思うことはありますが、でも、昨日自分の実家へ娘と夫と行って、二人の手持ちぶさたな様子を見て、ホンット 儀礼的な付き合いって疲れるだろうなって思いました。私は母の話し相手をしてたので時間をつぶせましたが、途中でイビキをかいて寝てたりしたそうです(笑)

そんなこんなで、お盆ってなんだろうな、と。

夫の父が亡くなって2年になります。

去年は初盆なので、息子を呼びつけて(お嫁さんは来なかった)夫の実家に行きました。今年は息子は来ません。

娘に「どうする?」と聞いたら「おじいちゃんもいないし、行かなくてイイ?」と言うので「まあ、いいんじゃない?」と。

今までも義母が亡くなってからは、夫の実家へは30分くらい話をして義父のホームへ行って30分くらい過ごして帰る、と言うパターンでした。

これも正直、儀礼でしかありません。

今年も御供えとして1万円を包み、ちょっとしたお菓子をもって、お茶を頂いて30分くらいでおいとまする予定です。

高速を使えば1時間ちょっと、下道を使って2時間くらいです。

あとは長い「お盆休み」を何をするでもなく過ごします。

メンドクサイなぁって思います。

宗教心がなくなったことは良くないことでしょうか